極真会館 大分県支部

極真会館 大分県支部 ホームページへようこそ!

  • 0000272921.png
  • 0000272922.png
  • 0000272924.png
  • 0000272934.png
  • 0000272923.png
  • 0000272926.png

HOMEイベント ≫ 沖縄空手体験記(その8) ≫

イベント

沖縄空手体験記(その8)

その8「沖縄空手の道場へ(沖縄剛柔流・古武道)」
 最終日に訪れたのは沖縄剛柔流空手拳士会です。
10段範士の外間哲弘先生のご指導を受けました。外間先生は海外の大学で空手に関する博士号も持つ研究者でもあり、他流派の高段者も国内外から学びに来る道場です。
 スティーブン・セガールさんなどとの交流の様子もyoutubeで視聴できます。
 また、外間先生の道場は空手博物館も併設されており、大変興味深い資料を沢山拝見させていただきました。
 その中には大山倍達総裁に関する記事や写真も掲載されていました。
 さらに、東恩納寛量の二人の高弟として剛柔流開祖宮城長順と沖縄から別府に移住し東恩流を興した許田重発の写真が飾られており、私が許田先生の東恩流継承者から幼少期に別府で空手を習っていたという話をすると「ものすごく貴重な経験をしていますね」と、許田先生がなぜ別府に移住したのか、どのような人物であったかなど、今回の沖縄滞在中で唯一許田先生について教えてくれました。
 こうした御縁が今の自分を作っているんだと思うと大変感慨深いものがあります。
 外間先生には、剛柔流ならではの接近性での円の動き、関節技、裏技、制圧術などをご指導頂いただきましたが、型の中にその動きの要素がちりばめられているらしく、「セイエンチンのこの動作はこういう意味です」という風に型を理解している生徒には教えやすいとおっしゃっていました。
その後に三戦と転掌の型を見ていただきましたが、その中でいただいた3つほどのアドバイス(引き手について、型の中に円を作ること、方向転換時の注意事項)がまさに目から鱗で、私の型の質が一気に向上した瞬間でした。
 最後に棒術の型を一つ教えていただきましたが、その時に手伝いに来てくれていた高校生ぐらいの年齢の青年は5歳から外間先生の道場に通っているらしく、見事な棒術を見せてくれました。
ちなみに、外間先生の道場では空手だけでなく、外国語で数字を数えたり、頭を使う練習があり、子供たちは知らないうちに異文化を学んでいるというのも特徴的でした。
さらに外間先生は書道師範でもあるため私も板に「空手に先手なし」という文字を書いていただきました。先生は多芸で、空手家というよりも文化人という印象を受けました。
 各地での講演も多いそうです。
 稽古後は米軍キャンプで働くアメリカ人道場生に近くの駅まで送ってもらいました。

最終話に続く。
 

モバイルサイト

極真会館 大分県支部スマホサイトQRコード

極真会館 大分県支部モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!